10月19日(金) アカバナツユクサ

白いツユクサを見つけて喜んだのは去年のことだったのに、今度はツユクサの花がこんなに強いピンク(赤紫)色でした。ツユクサと言えば可憐なイメージなのに、ちょっと派手すぎて、イメージが狂います。
背丈もムラサキツユクサに近い感じです。時期だって、けっこう冷え込むようになってもまだこんなですから、なんか変な感じです。
熱帯アメリカの産だそうで、熱帯という言葉に惑わされます。来月に入っても花をつけることがあるらしいので、メキシコあたりでも高地ならば、関東の秋など屁でもない気候なのだろうと、行ったこともない野山を想像してみました。
背丈もムラサキツユクサに近い感じです。時期だって、けっこう冷え込むようになってもまだこんなですから、なんか変な感じです。
熱帯アメリカの産だそうで、熱帯という言葉に惑わされます。来月に入っても花をつけることがあるらしいので、メキシコあたりでも高地ならば、関東の秋など屁でもない気候なのだろうと、行ったこともない野山を想像してみました。
過去のきょう 2017 バアソブ 2016 トダシバ 2015 カワミドリ 2014 原種シクラメン(ヘデリフォリウム) 2013 コナギ 2012 カンノンチクとシュロチク 2011 ヒシ 2010 タヌキマメ 2009 エノキウツギ(ウオトリギ) 2008 マツブサ 2007 ミヤマガマズミ 2006 ヨモギ 2005 イシミカワ 2004 ギシギシ
| 固定リンク
コメント