9月8日(土) オオバイヌツゲ
どうにも半端な時期に出会ったもので、寒くなれば黒々として目立つ実なのに、まだ葉に紛れています…と書いておかないと、あとでこの写真を見直したとき、自分で実を見過ごしてしまいそうです。イヌツゲらしく、けっこうな数の稔りです。
ただ、イヌツゲにしては葉がふくよかです。イヌツゲの変種で、標準和名はオオバイヌツゲでも、別にマルバイヌツゲという呼び方もありました。自分だったらヒロハイヌツゲにしたのになぁというのは余計な付け足りです。
雌雄異株なので、雌株の所在はこうしてわかりました。花の時期にここで雌花を撮り、ほかの場所で雄花(雄株)を見つけ、その前にここで真っ黒クロスケを写しておけばオオバイヌツゲについては一応完結です。ことがそう簡単に運ばないことは百も承知の上で、計画だけはいつも簡単にできあがります。
ただ、イヌツゲにしては葉がふくよかです。イヌツゲの変種で、標準和名はオオバイヌツゲでも、別にマルバイヌツゲという呼び方もありました。自分だったらヒロハイヌツゲにしたのになぁというのは余計な付け足りです。
雌雄異株なので、雌株の所在はこうしてわかりました。花の時期にここで雌花を撮り、ほかの場所で雄花(雄株)を見つけ、その前にここで真っ黒クロスケを写しておけばオオバイヌツゲについては一応完結です。ことがそう簡単に運ばないことは百も承知の上で、計画だけはいつも簡単にできあがります。
過去のきょう 2017 ツブラジイ 2016 ドラセナ・レフレクサ 2015 イチイ 2014 ナンバンギセル 2013 アメリカノウゼンカズラ(黄花) 2012 ナガエコミカンソウ(ブラジルコミカンソウ) 2011 シラヤマギク 2010 ゴジカ 2009 キツリフネ 2008 ミヤコグサ 2007 ギンリョウソウモドキ(アキノギンリョウソウ) 2006 キカラスウリ 2005 ナガボノワレモコウ 2004 ハナシュクシャ
| 固定リンク
コメント