9月21日(金) ヘビウリ

ヘチマやキュウリが近縁ではあるまいかと考えてしまう実です。まっすぐに育つと1mは超えるというのに、つむじを曲げるとこうしてのたくってしまい、不用意にこれに出会うとヒヤッとします。いや、心の準備があったとしても、こりゃたまりません。
ところが、素性としてはヘチマやキュウリは無関係で、カラスウリの仲間(ウリ科カラスウリ属)であることは花の写真のときに触れました。あのとき、実の写真が撮れなくて、じつはかなり悔しかったのに、案外早めにリカバリーできました。
同科・同属のキカラスウリについては実のワタを試食していて、このヘビウリはもう少しまともに食材として使えるようです。もっとも、これが八百屋に並ぶことは考えにくく、「ヘビ料理」は育てた人だけが楽しめる「秘密の味」のようです。
ところが、素性としてはヘチマやキュウリは無関係で、カラスウリの仲間(ウリ科カラスウリ属)であることは花の写真のときに触れました。あのとき、実の写真が撮れなくて、じつはかなり悔しかったのに、案外早めにリカバリーできました。
同科・同属のキカラスウリについては実のワタを試食していて、このヘビウリはもう少しまともに食材として使えるようです。もっとも、これが八百屋に並ぶことは考えにくく、「ヘビ料理」は育てた人だけが楽しめる「秘密の味」のようです。
過去のきょう 2017 スズメウリ 2016 プロステケア・コクレアタ・アルブム 2015 イワガネソウ 2014 ヒノキアスナロ 2013 ツルリンドウ 2012 ヤマグルマ 2011 カラスザンショウ 2010 ハダカホオズキ 2009 ケツユクサ 2008 ミズタマソウ 2007 ミズタマソウ 2006 ヤマハギ 2005 オトコエシ 2004 ナツメ
| 固定リンク
コメント