8月25日(土) クサトベラ
自生する亜熱帯域では初夏に咲くというクサトベラの花です。関東の温室ではいまごろ開いていました。去年の1月、花も実も、蕾さえもないこの木(名前はクサでも)の姿を載せてから1年半、ようやく開花の時期をとらえました。
その「ようやく」のわりには「あらら、ゴミみたい」というのが正直な感想でした。大きな葉に隠れるようにつくので、その気で見ないと見過ごしそうです。
ただ、前回掲載のときに予習したとおり、形はたしかにスカエボラ(ブルーファンフラワー)でした。名前を借りたトベラとは、花だけ比べるならまったく別物です。
強いて探すなら、白から黄色に変わる花びらの色合いが似ていると言えば言えそうです。いやいや、船底のように反った葉の形もなんだか同じに見えてきて、クサトベラとは案外に言い得て妙な名かと思えてくるから愉快です。
その「ようやく」のわりには「あらら、ゴミみたい」というのが正直な感想でした。大きな葉に隠れるようにつくので、その気で見ないと見過ごしそうです。
ただ、前回掲載のときに予習したとおり、形はたしかにスカエボラ(ブルーファンフラワー)でした。名前を借りたトベラとは、花だけ比べるならまったく別物です。
強いて探すなら、白から黄色に変わる花びらの色合いが似ていると言えば言えそうです。いやいや、船底のように反った葉の形もなんだか同じに見えてきて、クサトベラとは案外に言い得て妙な名かと思えてくるから愉快です。
<追録> 花に迫ってみました。集音マイクみたいなものが雌シベであることはわかっても、雄シベが見つかりません。
調べてみたら、クサトベラには「花粉杯」という構造があり、雄シベの花粉は蕾の段階でそれに貯まるそうです。よくわからないので、その解明はスルーして、「きれいだなぁー」で終わりにしておきます。(2020年8月2日)
<補注> 同属のナウパカ・カハカイで不思議に思ったマフラー状の白い毛を、クサトベラでも見つけました。(2022年3月28日)
過去のきょう 2017 アワブキ 2016 ニシキハギ 2015 ハシバミ 2014 カリガネソウ 2013 ヌマミズキ 2012 コミカンソウ 2011 クワイ 2010 ミズオオバコ 2009 クサアジサイ 2008 タチフウロ 2007 キオン 2006 セイバンモロコシ 2005 ルコウソウ 2004 コブシ
| 固定リンク
コメント