« 8月16日(木) ルドベキア・トリロバ(タカオ) | トップページ | 8月18日(土) キヌア・チェリーバニラ »

8月17日(金) アカギ

180817akagijpg
これが分類的にはコミカンソウ科だというのだから驚きます。覆い被さる大枝のおかげで、炎天下にも息をつく空間ができていました。
樹皮が赤いからアカギ…ちょっと投げやりな名前です。おっと、樹皮が黒いからクロキというのもありました。あと、シラキは材が白いからというし、アオキは全体がいつも青々しているからでしょう。わかりやすい名前シリーズです。
大きさと、幹・枝の色と、そして三出複葉の葉でアカギの見分けは済んでしまうわけで、花を追いかける気はやや失せます。ただ、ブドウのよう(形だけ)に房を形成する実は食用になるそうで、一粒だけでも口に入れたい未練は消せません。

過去のきょう 2017 フシノハアワブキ 2016 カナリーキヅタ(ヘデラ・カナリエンシス) 2015 ハマナツメ 2014 ショウジョウソウ 2013 イヌザクラ 2012 モミジアオイ 2011 ニクイロシュクシャ 2010 チドメグサ 2009 バリバリノキ 2008 オオダイコンソウ 2007 フシグロセンノウ 2006 サボテン(緋牡丹) 2005 ルドベキア・タカオ 2004 シンツルムラサキ(ツルムラサキ)

|

« 8月16日(木) ルドベキア・トリロバ(タカオ) | トップページ | 8月18日(土) キヌア・チェリーバニラ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 8月16日(木) ルドベキア・トリロバ(タカオ) | トップページ | 8月18日(土) キヌア・チェリーバニラ »