番外編 : 梅雨明け前後のヒラヒラもの
<オオムラサキ> 言わずと知れた国蝶です。この深い青紫には口をあんぐりして見入るしかありません。
<オオムラサキの幼虫> 上のような成虫になる前は蛹になるわけで、そのまた前、幼虫の最終状態です。上の写真より2週間ほど早く撮りました。
<ヒメジャノメ> 体は小柄でも、翅の柄が一頭地を抜きん出ています。
<カゲロウの一種> クサカゲロウとかアオバカゲロウあたりだろうとは思うものの、その見分けは多分に素人の能力範囲外です。 おとなしく止まっていたはずなのに、撮れた写真は被写体ブレが酷く、見分けに必要な細部を確認できません。
<コシアキトンボ> 縄張りのパトロールに異様な執念を持っていて、ほかのトンボが来るとすぐに突っかかります。無事に追い払うと暫時の休憩となっても、またすぐに哨戒飛行に戻る、とても勤勉なトンボです。
<オオムラサキの幼虫> 上のような成虫になる前は蛹になるわけで、そのまた前、幼虫の最終状態です。上の写真より2週間ほど早く撮りました。
<ヒメジャノメ> 体は小柄でも、翅の柄が一頭地を抜きん出ています。
<カゲロウの一種> クサカゲロウとかアオバカゲロウあたりだろうとは思うものの、その見分けは多分に素人の能力範囲外です。 おとなしく止まっていたはずなのに、撮れた写真は被写体ブレが酷く、見分けに必要な細部を確認できません。
<コシアキトンボ> 縄張りのパトロールに異様な執念を持っていて、ほかのトンボが来るとすぐに突っかかります。無事に追い払うと暫時の休憩となっても、またすぐに哨戒飛行に戻る、とても勤勉なトンボです。
| 固定リンク
コメント