« 番外編 : 梅雨明け前後のヒラヒラもの | トップページ | 7月10日(火) ヒイラギ »

7月9日(月) ヒゴタイ

180709higotai1
似た者同士のルリタマアザミを載せてから幾星霜、ようやく本命(外来種であるルリタマに対し、こちらは在来種)であるヒゴタイの登場です。
160804with_benisijimi
ルリタマは花のすぐ下までけっこうな大きさの葉をつけるのに対し、こちらはその部分の葉はこんなにコンパクトです。ヒゴタイ : 小さくチクチクVSルリタマ : 大きくガサガサという感じです。もっとも、そんな「感じ」よりは、次の機会にはルリタマの葉を裏返してみる(注)ことが大切で、あちらは別名をウラジロヒゴタイというのでした。
180709higotai2
花では両者の見分けはたぶん無理です。緑の棘ボールが蕾(の集合)状態で、その球の上方から順に開花します。
070926kujuu
で、この酷い写真はなにかと言うと、助手1号がワタシを放置して九重(ヒゴタイの本場)に遊んだときのもの(07年9月26日撮影)です。
昔のガラケーのカメラはこんなものだったかと懐かしく思いながら、左の写真で赤丸をしたところの葉は今回と同じ様子であることがわかります。ヒゴタイの見定めにはかろうじて役立ちました。

<補注> 葉の比較のため、ルリタマアザミを再掲しました。(2022年7月12日

過去のきょう 2017 クマツヅラ 2016 ヤブニンジン 2015 ハマボッス 2014 アカガシ 2013 カラスビシャク 2012 ザクロ 2011 ラブパット(ギボウシ) 2010 タイトゴメ 2009 ニガウリ 2008 オオハンゲ 2007 グリーンローズ 2006 カラジューム 2005 ナンキンハゼ 2004 タイサンボク

|

« 番外編 : 梅雨明け前後のヒラヒラもの | トップページ | 7月10日(火) ヒイラギ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 番外編 : 梅雨明け前後のヒラヒラもの | トップページ | 7月10日(火) ヒイラギ »