6月20日(水) イソノキ
つかみどころのない奴というのは人間にも木にもいるものです。葉・幹・枝、全体がさりげなくて、これで蕾がなかったら、完全に見過ごしたことでしょう。
その蕾が「あと4~5日だったねー」とほざいていました。お出かけ先なので、「また来週!」とはいかないのです。ああ、くやしい…。
これが開くと、ネコノチチとかヨコグラノキの花の縦寸をのばして白くしたような花になります。これらはみなクロウメモドキ科の仲間なのです。
イソノキは磯の木、つまり水辺を好む性質を言っているようです。磯は海だけでなく湖にも使う言葉で、この木もたしかに沼のほとりにありました。
過去のきょう 2017 ヤハズホオノキ 2016 アナベル(アジサイ) 2015 ゼラニウム 2014 ハンゲショウ 2013 サントリナ 2012 サボテン(ノトカクタス・品種名不明) 2011 カワラマツバ 2010 ヤブムラサキ 2009 アジサイ(渦紫陽花) 2008 ササユリ 2007 クロバナフウロ 2006 マリアアザミ 2005 ムラサキシキブ 2004 アガパンサス
| 固定リンク
コメント