4月22日(日) トダスゲ

オオバコの果穂を思わせる姿です。しかしこれは埼玉では絶滅危惧種なので、オオバコのように穂をしごいてママゴト遊びに使ってはいけません。
その果穂の最上部にある筆の穂先状のものが雄花です。全体が膝丈程度なので、この雄花はじつにささやかな存在ではあっても、雌花は直下で花粉を待ち受けているので、送粉の効率はいいのでしょう。
さて、このスゲにも戸田の名が冠されていて、前にトダシバのときも同じ疑問を抱いたように、なぜ戸田と特定されたのか、不思議です。志木から遠くはない町であるだけに、植物名に二度も登場するなんて!と妬んでしまいます。
その果穂の最上部にある筆の穂先状のものが雄花です。全体が膝丈程度なので、この雄花はじつにささやかな存在ではあっても、雌花は直下で花粉を待ち受けているので、送粉の効率はいいのでしょう。
さて、このスゲにも戸田の名が冠されていて、前にトダシバのときも同じ疑問を抱いたように、なぜ戸田と特定されたのか、不思議です。志木から遠くはない町であるだけに、植物名に二度も登場するなんて!と妬んでしまいます。
過去のきょう 2017 ニリンソウ 2016 ホザキノイカリソウ 2015 ツボスミレ(ニョイスミレ) 2014 フジモドキ(チョウジザクラ、サツマフジ) 2013 オドリコソウ 2012 オウゴンカシワ 2011 トキワマンサク 2010 ウコン(鬱金桜) 2009 ゲッケイジュ 2008 ムベ 2007 オキナグサ 2006 ブルーベリー 2005 サクラソウ 2004 ナシ
| 固定リンク
コメント