4月1日(日) オオバヤシャブシ
女性上位が「オオバ」、男性上位が「ふつう」のヤシャブシ(注)なので、上から若葉・雌花・雄花の順に並ぶこれはオオバヤシャブシになります。いつも撮り損なっていた大葉さんの開花シーンをめでたくとらえることができました。
まずは雄花序です。地面にボタボタ落ちているので、たやすく接写できました。花粉を出し切ってすでに用済みでも、なかなかに美的です。
対して雌花序です。落ちないし、高いところにあるし、雌シベまでわかるように撮れるかなぁと心配したのに、どうにか赤いピロピロが写せました。余録で葉っぱが顕微鏡写真のように見えてくれて、大葉さんの美を堪能できました。
まずは雄花序です。地面にボタボタ落ちているので、たやすく接写できました。花粉を出し切ってすでに用済みでも、なかなかに美的です。
対して雌花序です。落ちないし、高いところにあるし、雌シベまでわかるように撮れるかなぁと心配したのに、どうにか赤いピロピロが写せました。余録で葉っぱが顕微鏡写真のように見えてくれて、大葉さんの美を堪能できました。
<追録> もう少し早い段階の様子です。(撮影:2020年2月23日)
<補注> ヤシャブシの花序順を記録しました。(2024年4月29日)
過去のきょう 2017 マダケ 2016 シロキンギョバツバキ 2015 アマギヨシノ 2014 ショウジョウバカマ 2013 レウイシア 2012 シャガ 2011 ヒイラギバツバキ 2010 クヌギ(雄花) 2009 イカリソウ 2008 アカシデ 2007 カテンソウ 2006 アブラチャン 2005 ユスラウメ
| 固定リンク
コメント