2月24日(土) ヒメサザンカ

ちょっと感動の出会いです。これがヒメサザンカの花でした。開くとやや素っ気なくても、膨らんだ蕾にほんのりと兆しているピンクがお愛想です。
いままで何カ所か、露地でヒメサザンカの木を見かけているのに、いつもいつでも、姫さまはムッツリと蕾のままだったのです。その代表が近所の病院にある庭木で、もう6年も前にも花を待ちきれず、蕾の姿をここに掲載しています。
あれに比べると、今回見たのは温室のなかだし、近所のものが園芸種なのに対し、こちらは原種椿そのものという違いがあります。まさかヒメサザンカは露地では咲かないということもなかろうし、今回の出会いを励みにして、近所のエリナさん(園芸品種)がニッコリ微笑んでくれるときを待つことにしましょう。
いままで何カ所か、露地でヒメサザンカの木を見かけているのに、いつもいつでも、姫さまはムッツリと蕾のままだったのです。その代表が近所の病院にある庭木で、もう6年も前にも花を待ちきれず、蕾の姿をここに掲載しています。
あれに比べると、今回見たのは温室のなかだし、近所のものが園芸種なのに対し、こちらは原種椿そのものという違いがあります。まさかヒメサザンカは露地では咲かないということもなかろうし、今回の出会いを励みにして、近所のエリナさん(園芸品種)がニッコリ微笑んでくれるときを待つことにしましょう。
<補注> ヒメサザンカの露地での開花は4月でした。(2018年4月10日)
過去のきょう 2017 ムシトリスミレ 2016 キチジョウソウ 2015 キンレイジュ 2014 アミメグサ(ベニアミメグサ) 2013 オオハナワラビ 2012 モミジイチゴ 2011 ヒオウギ 2010 ウラジロモミ 2009 ヒマラヤスギ 2008 カンザクラ 2007 オステオスペルマム 2006 セツブンソウ 2005 カワヅザクラ
| 固定リンク
コメント