2月16日(金) オウゴンチク
これが枯れた竹ではない証拠は、この稈の艶めきです。小判のきらめきさえ思わせて、ついた名前が黄金竹、英語でもGolden bambooとそのままです。
マダケの変種なので、キンメイチクやギンメイチクとはお仲間です。金明・銀明はそれぞれ芽溝部分だけが色変わりするのに、この黄金にはそれがありません。それだと本人もあまりに寂しいのか、葉に白い筋が入ることもあると解説されるのに、この竹藪では惜しいことにそれを見つけることはできませんでした。
さてこうしてマダケの変種を見てくると、どれも稈の太さが母種の2/3くらい(4cm程度まで)と気づきます。園芸的に好まれるのは、色合いだけでなくこのサイズのこともあるのだろうという考えは、そのうちブッとい黄金竹に会うまでの私見です。
マダケの変種なので、キンメイチクやギンメイチクとはお仲間です。金明・銀明はそれぞれ芽溝部分だけが色変わりするのに、この黄金にはそれがありません。それだと本人もあまりに寂しいのか、葉に白い筋が入ることもあると解説されるのに、この竹藪では惜しいことにそれを見つけることはできませんでした。
さてこうしてマダケの変種を見てくると、どれも稈の太さが母種の2/3くらい(4cm程度まで)と気づきます。園芸的に好まれるのは、色合いだけでなくこのサイズのこともあるのだろうという考えは、そのうちブッとい黄金竹に会うまでの私見です。
過去のきょう 2017 クロコダイルファーン 2016 コスモス 2015 ウメ(黒雲) 2014 センボンヤリ 2013 ラムズイヤー 2012 キリ 2011 カワヅザクラ 2010 パフィオペディルム・サンデリアヌム 2009 カカオ 2008 ベンジャミン 2007 サルココッカ 2006 ワルナスビ 2005 ヒメオドリコソウ
| 固定リンク
コメント