« 1月10日(水) キュウリグサ | トップページ | 1月12日(金) ヒメガマ »

1月11日(木) パボニア・インテルメディア

180111pavonia_intermedia
花びらに見える真っ赤なパーツは副萼片(または苞)だとあとから知りました。ならばそのなかに見える尖った紫色物体が本来の萼あるいは花びらなのでしょうに、撮影時にはそうと気づかず、このように役立たずの一枚になってしまいました。
それでも、そのきれいで赤いガードに囲まれた黒紫色物体がずい柱であろうとは想像できて、その先端に見える雌シベ(紅い糸状)や雄シベ(薄紫のモワモワ)は一生懸命にとらえようと試みました。それでも遠すぎて迫り方が不足なので、次の機会(開花期は長い)には思い切り近づいてみたい(注)ものです。
さて、事後の調べで得た知識はもう一つあって、なんと、ヤノネボンテンカもパボニア(Pavonia hastata)の一種でした。共通点をあえて探すなら、太いずい柱がインテルメディア(P. intermedia)のそれに似て見えても、ほかのパーツはほとんど(まったく)同属とは思えません。パボニア…興味深い属です。

<補注> 間近で花を見ることができました。(2020年3月3日

過去のきょう 2017 ベゴニア・エキノセパラ・エロンガティフォリア 2016 オカトラノオ 2015 カナリーヤシ 2014 アングラエクム・セスキペダーレ 2013 ヤブレガサ 2012 ケナシサルトリイバラ(サンキライ)  2011 フユアオイ 2010 ユズリハ 2009 ハリギリ 2008 シマダケ 2007 ゼニゴケ 2006 イブキ(ビャクシン) 2005 カンザクラ

|

« 1月10日(水) キュウリグサ | トップページ | 1月12日(金) ヒメガマ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 1月10日(水) キュウリグサ | トップページ | 1月12日(金) ヒメガマ »