« 1月28日(日) シモバシラ | トップページ | 1月30日(火) コシノカンアオイ »

1月29日(月) ハンノキ

180129hannoki
なにもこんな寒気の底に花開かなくても…と、このハンノキを咎めたくなりました。もちろん、こんなに粉を吹いているのはこの1本だけでした。ただ、近くの仲間も垂れ下がった雄花の臙脂色の表面が割れ出しているし、雌花も準備OKでした。
ハンノキ開花状態はこれまで2回とらえていて、そのどちらも2月の中旬でした。気温がそろそろ上がり出すころに咲くとばかり思っていたのに、しかも今年のこの極めつけの寒気のなかでの発見なので、目を洗われる思いです。
もっとも、ハンノキにすれば、雄花は夏のころからプラプラと風に揺られ続け、多くの同胞はむなしく地に落ちてきたわけです。生き残りの勇士が「もぉ~、辛抱たまらん!」と粉を撒き散らしたところで、非難される筋ではないと思い至りました。

過去のきょう 2017 ニホンスイセン 2016 キチジョウソウ 2015 ブラシノキ 2014 リュウノウギク 2013 ビカクシダ 2012 カザンデマリ 2011 クリスマスローズ(ニゲル) 2010 ヒメアリアケカズラ 2009 イモカタバミ 2008 イスノキ 2007 シキミ 2006 ニシキギ 2005 花かんざし

|

« 1月28日(日) シモバシラ | トップページ | 1月30日(火) コシノカンアオイ »

コメント

こんにちは。多摩ニュータウンの住人です。ハンノキがもう開花しましたか。早いですね。いよいよ花粉症が始まるということでもありますね。ハンノキの雄花のお話を楽しく拝読しました。

投稿: 多摩ニュータウンの住人 | 2018-02-02 12:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 1月28日(日) シモバシラ | トップページ | 1月30日(火) コシノカンアオイ »