« 12月22日(金) スノードロップ | トップページ | 12月24日(日) ツワブキ »

12月23日(土) チョウセンレンギョウ

171223var_koreana
きのうのスノードロップと同じように、「ずいぶん早くから咲くんだね」という軽い驚きを感じながら撮りました。幾株か並んで植えられている場所であり、特別に気の早い株を見つけたというわけでなく、どれもチラホラと花を開いていました。
かつて、1月20日掲載で「フライングの開花」だとして取り上げています。フライングよりもひと月早い開花をなんと表現したものか、言葉に詰まります。
本来の開花期はソメイヨシノと同じころで、花のあとを追って葉が開きます。その葉が繁くなったころの様子もとらえていて、花はまだまだ立派でした。たしかいったんなか休みするような記憶はあっても、大まかに言うなら4カ月以上も花を見ていられる勘定です。これをお得ととらえるか鬱陶しいと思うか、微妙です。
171223tyousenrengyou2
さて、数本並んだ植え込みのなかで、陽当たりがよくて写しやすかったこの一本は雌株でした。鳥の嘴を思わせる実の殻(注)がちょっとユーモラスです。
171223tyousenrengyou3
まだ種を残した殻もありました。種の色が意外なほど淡くて、時期的には完熟して自然落下してはいるのに、これで正解の色か不安に感じます。

<補注> ショウドシマレンギョウの若い実を見ました。(2024年5月29日

過去のきょう 2016 センダンとエンジュ 2015 アメリカアサガラ 2014 セイヨウキヅタ(ヘデラ・ヘリックス、イングリッシュ・アイビー) 2013 カラスザンショウ 2012 リュウキュウマメガキ 2011 センボンヤリ 2010 シロガネヨシ(パンパスグラス) 2009 マメキンカン 2008 ユキツバキ 2007 ミヤマフユイチゴ 2006 ユリオプスデージー 2005 スイカズラ 2004 ニワナズナ(アリッスム)

|

« 12月22日(金) スノードロップ | トップページ | 12月24日(日) ツワブキ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 12月22日(金) スノードロップ | トップページ | 12月24日(日) ツワブキ »