12月11日(月) コウシンバラ
コウシンバラは通算三度目の登場で、しかも同じ師走に花が咲いている姿もすでに一度収録済みです。それでもあえて載せたいわけはこの花色です。
過去二度はマゼンダっぽい強い花色だったのに対し、今回のものはこんなに優しい色目でした。というか、最初はなにか洋種の栽培品だろうと思って近づいたら名札がついていて、「え、これがコウシン?」と驚いたという図式です。
調べたら、コウシンバラには赤やピンクだけでなく、白の花まであるのだそうで、やれやれ、次は白を見つける課題ができてしまいました。ただ、花のサイズや花弁の数(二重)はだいたいこのあたりが標準のようです。
加えて小葉のつき方や枝の赤みなどがこのバラの特徴だという知識は得ても、「ほかもだいたいこんなもんでしょ」と思ってしまういい加減さでは、いつまで経っても名札頼りから抜け出せないこと間違いなしというものです。
過去二度はマゼンダっぽい強い花色だったのに対し、今回のものはこんなに優しい色目でした。というか、最初はなにか洋種の栽培品だろうと思って近づいたら名札がついていて、「え、これがコウシン?」と驚いたという図式です。
調べたら、コウシンバラには赤やピンクだけでなく、白の花まであるのだそうで、やれやれ、次は白を見つける課題ができてしまいました。ただ、花のサイズや花弁の数(二重)はだいたいこのあたりが標準のようです。
加えて小葉のつき方や枝の赤みなどがこのバラの特徴だという知識は得ても、「ほかもだいたいこんなもんでしょ」と思ってしまういい加減さでは、いつまで経っても名札頼りから抜け出せないこと間違いなしというものです。
過去のきょう 2016 イイギリ、ほか2種 2015 イタヤカエデ 2014 ハナゾノツクバネウツギ(アベリア) 2013 ヒマラヤザクラ 2012 アスナロ 2011 ゴクラクチョウカ 2010 ヤマアジサイ 2009 ノイバラ 2008 ラシャカキグサ 2007 シャシャンボ 2006 デルフィニウム 2005 トウカエデ 2004 ウキツリボク(アブチロン、チロリアンランプ)
| 固定リンク
コメント