« 11月22日(水) ツメレンゲ | トップページ | 11月24日(金) ダンドク »

11月23日(木) オオバナアリアケカズラ

171123hendersonii
自分の花びらの重さに難儀して、ドッコラショと咲いている感じです。縦だと測りにくいので横経で言うと、ふつうのアリアケカズラの花の倍(10cm)はあります。
アリアケカズラの学名が Allamanda cathartica であり、一方、このオオバナはその学名に ‘Hendersonii’ が付加されているので、園芸開発されたもの(注2)とわかります。前に撮った「ふつう」だと花と葉が同じ大きさなのに、こちらは花だけがサイズアップされた結果、葉が相対的に小さく細く見えてしまいます。
この Allamanda 類は、原産地の熱帯だと通年開花すると言います。こんな目立つ花を毎日見るのはかなわんな…という淡泊系日本男児は、大温室でごくたまに鑑賞させていただくだけで十分で、早々に寒風の屋外に戻ったのでした。

<補注1> 沖縄で咲き誇るオオバナアリアケカズラは自由奔放な咲きっぷりでした。(2018年6月10日 リンク先6枚目写真)
<補注2> YListでは ‘Hendersonii’ ではなく var. hendersonii となっているので、園芸開発品とは断定できないようです。(2020年秋)

過去のきょう 2016 エンコウカエデ 2015 シラカンバ 2014 エノキウツギ(ウオトリギ) 2013 ムクロジ 2012 カラスノゴマ 2011 サンジャクバナナ 2010 オウゴンカシワ 2009 ラクウショウ 2008 キカラスウリ 2007 シロウメモドキ 2006 ツルウメモドキ 2005 キカラスウリ 2004 ハクサイ

|

« 11月22日(水) ツメレンゲ | トップページ | 11月24日(金) ダンドク »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 11月22日(水) ツメレンゲ | トップページ | 11月24日(金) ダンドク »