« 11月14日(火) オッタチカタバミ | トップページ | 11月16日(木) オオオナモミ »

11月15日(水) レザーウッド(キリラ・ラセミフローラ)

171115cyrilla_racemiflora1
レザーウッドと呼ばれる木は2種類あり、両者は縁もゆかりもない別物です。そして知名度からすると、こちら(キリラ・ラセミフローラ)は完全に劣勢です。
一般にレザーウッドと言えば、バラのような花から高級な蜂蜜が採れるエウクリフィア(未収録)のことで、そちらは樹皮がレザーっぽいところからの通称です。
171115cyrilla_racemiflora2
対して、リョウブを思わせる地味な花(写真はすでに結実状態)のキリラは蜜でもてはやされることはなく、渋い見かけなので、好んで植栽もされません。
いったいこれのどこがレザーなのか、現物を見てもわかりませんでした。調べてようやく、葉の質がそうだと知ったくらいです。そうわかったあとでも、「葉は革質」という表現は植物ではわりとポピュラーなので、あまり頷けません。
冴えない見かけ、わからん通称、さらに覚えにくい本名、という三重苦を背負っているわけで、少しは贔屓してやらねば…と義務感が湧いてきます。

<補足メモ>
☆ Cyrilla racemifloraは南北アメリカ大陸の中央部をテリトリーとする
☆ Eucryphia属には4種あり、オーストラリア・タスマニアに産する

<補注> 開花の様子をとらえました。(2018年7月4日

過去のきょう 2016 カホクザンショウ(カショウ) 2015 キウイフルーツ 2014 コクサギ 2013 コモチクジャクヤシ 2012 オオバナノコギリソウ 2011 ワイルドオーツ(ニセコバンソウ) 2010 ヘビノボラズ 2009 コウカジュ 2008 ルリフタモジ(白) 2007 イヌマキ 2006 サイカチ 2005 ノコンギク 2004 コセンダングサ

|

« 11月14日(火) オッタチカタバミ | トップページ | 11月16日(木) オオオナモミ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 11月14日(火) オッタチカタバミ | トップページ | 11月16日(木) オオオナモミ »