10月17日(火) ヤブツルアズキ
オモチャの鉄琴を思い浮かべました。まったくもって、うまく並んだものです。先日、キレンゲショウマにコケティッシュ大賞をあげたばかりなので、このヤブツルアズキの愉快な彩りには2017年のユーモア大賞を贈呈しておきましょう。
一転、こちらはシリアスな画像です。莢の黒さが深まると、少し触っただけで皮が強烈に捩れて割れます。当然、両手で覆っておかないと、豆は飛び散ります。
パリッ、パリッと手のなかで莢をハゼさせ続けると、小豆がどんどん貯まります。茹でるとふっくらと優しい味で、これはもう、「いまの小豆のご先祖」なんていう距離のある話ではなく、立派に代役を務めることのできる優秀な「作物」です。
一転、こちらはシリアスな画像です。莢の黒さが深まると、少し触っただけで皮が強烈に捩れて割れます。当然、両手で覆っておかないと、豆は飛び散ります。
パリッ、パリッと手のなかで莢をハゼさせ続けると、小豆がどんどん貯まります。茹でるとふっくらと優しい味で、これはもう、「いまの小豆のご先祖」なんていう距離のある話ではなく、立派に代役を務めることのできる優秀な「作物」です。
過去のきょう 2016 ジョウロウホトトギスとキイジョウロウホトトギス 2015 ヒダカミセバヤ 2014 サイカク 2013 タイアザミ 2012 シマトネリコ 2011 アンゲロニア 2010 ヒイラギモクセイ 2009 キチジョウソウ 2008 ヨウシュイボタ 2007 トウガラシ(タカノツメ) 2006 スズメウリ 2005 クロマイ 2004 サザンカ
| 固定リンク
コメント