« 10月12日(木) フシノハアワブキ | トップページ | 10月14日(土) クマノミズキ »

10月13日(金) キレンゲショウマ

171013kirenge
今年のコケティッシュ大賞(そんな賞、どこにある・笑)はこれに決まりです。
まさか、あのゴツめの花がこんな姿になるなんて、想像だにしませんでした。ピッと張り出した3本のアンテナは、たぶん雌シベの痕跡です。こんなパーツがあっただろうかと、花の写真をしげしげ見直したら、先の尖った雌シベが2本(注1)ありました。
したがって、完全な花画像とは雌シベがもう1本見えなくてはならないわけで、とんだところで自分の観察眼の甘さを露呈してしまいました。
さらに、このカプセルの中身も気になります。あるいは、この房のなかで一つだけ、子房が膨らみ出す前段階のものがあって、その変化過程にも興味が湧きます。願わくは自宅でずっとお付き合いしたいキレンゲショウマなのに、この美人さんときたらやたら大柄なもので、たまに山でお会いするのが精一杯の切ない関係です。

<補注1> 当該の写真でも、よくよく見ると雌シベは3本あるのに、そのうちの2本が近づきすぎて1本に見えているようです。写すときの注意が不足でした。
<補注2> 花が黄色ではないふつうのレンゲショウマ(分類的には無縁)も、花と実のイメージ差は極大でした。(2024年10月9日

過去のきょう 2016 ホソバヒメミソハギ 2015 コバギボウシ 2014 カラスウリ 2013 ツマベニアナナス 2012 ヤマハンノキ 2011 ツリバナ 2010 デンジソウ 2009 センキュウ 2008 ハグマノキ 2007 ユキザサ 2006 ナワシログミ 2005 イヌサフラン 2004 ガマズミ

|

« 10月12日(木) フシノハアワブキ | トップページ | 10月14日(土) クマノミズキ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 10月12日(木) フシノハアワブキ | トップページ | 10月14日(土) クマノミズキ »