« 10月11日(水) エノキグサ | トップページ | 10月13日(金) キレンゲショウマ »

10月12日(木) フシノハアワブキ

171012husinoha
花の様子を載せてからちょうど4カ月です。あとはマニアックに冬芽の様子とかの観察課題があるとして、花から実まで、ひととおりは「済み」です。
それで思うのは、分類的な同属ってなんだろう?です。フシノハアワブキとふつうのアワブキ、どちらもアワブキ科アワブキ属なのに、まず葉のつくりが全然違います。花も、全体印象は似ているようでもつくりは違いました。
そして、最後にすがりたかった実です。つき方や実のサイズは両者同じです。ただ、色が自分にとっては「別物やん!」です。「ふつう」がきれいな赤で終わるのに対し、フシノハはやや赤っぽさを見せたあと、こんな貫禄色(?)に直行でした。
わからんなぁと呟きつつ、学びの心でアワブキ属メンバーを調べたら、そこにはまだ見ぬヤマビワとかミヤマハハソなんていう名前が並び、じゃあアワブキ科は?と検索すれば100種なんていう底知れぬ数が出てきました。
今回の衆院選で、自民党は「改革よりも前進」を売り言葉にしているみたいで、うまいことを言うなあと思いながら、ワタシもそれに鼓舞されています。

過去のきょう 2016 ヤブツバキ 2015 カラコギカエデ 2014 ヤブツバキ 2013 サガリバナ 2012 ハマビシ 2011 モンテンボク(テリハハマボウ) 2010 カシワバハグマ 2009 ベニバナチャ 2008 ナツメ 2007 ジュウガツザクラ 2006 ヤブタバコ 2005 ダンギク 2004 コムラサキ

|

« 10月11日(水) エノキグサ | トップページ | 10月13日(金) キレンゲショウマ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 10月11日(水) エノキグサ | トップページ | 10月13日(金) キレンゲショウマ »