« 9月29日(金) マルバハタケムシロ | トップページ | 10月1日(日) ラセイタソウ »

9月30日(土) アエスクルス・パルビフローラ(ボトルブラッシュバックアイ)

170930aesculus_parviflora
掌状で筋の多い葉とゴロンとした実から、トチノキの仲間だろうと察しがつきます。ただ、ゴロンとはしていてもその皮はふつうのトチノキより薄く、木についたまま割れ出すことから、西洋種であろうことが想像できます。
そんな観点で調べていくと、Aesculus(トチノキ属) parvifloraという樹種が割り出されました。この学名から和名をあたってみても、それは見当たりません。
したがって、この木はアエスクルス・パルビフローラと学名そのままで呼ぶか、あるいはボトルブラッシュバックアイ(bottlebrush buckeye)という長い英名を借りるしかありません。長けりゃ縮めたらどうよと思っても、前半のbottlebrushだけだとあのブラシノキのことになってしまい、後半を省略するのは不可能です。
その後半のbuckeyeを直訳すると「牡鹿の目」で、つまりギョロ目、この割れた実のことを言っているようです。で、前半に戻ると、花がブラシノキのように派手らしい(注)ので、この木については初夏にもう一度撮影する必要があるのでした。

<補注> まとまりのない樹形と同じように、花もなにやら散漫な性格でした。(2021年6月25日

過去のきょう 2016 ツピダンサス(インドヤツデ)・斑入り 2015 クサボタン 2014 ナナコバナ 2013 コブシ 2012 トウガラシ(八ツ房) 2011 ヨシ(アシ) 2010 ヒメムカシヨモギ 2009 シモバシラ 2008 ホソバヒイラギナンテン 2007 リンドウ 2006 ミドリマイ 2005 コスモス 2004 オオオナモミ

|

« 9月29日(金) マルバハタケムシロ | トップページ | 10月1日(日) ラセイタソウ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 9月29日(金) マルバハタケムシロ | トップページ | 10月1日(日) ラセイタソウ »