8月15日(火) タニワタリノキ

別名が人工衛星の木だそうで、苦笑いです。たしかに、最初の人工衛星が飛んでからすでに60年です。誰かが言い出して、それが流布するには十分な時間が過ぎました。いや、それにしても、これは別名というより俗名としたいところです。
で、正式名です。タニワタリを名乗るものとしては大型の羊歯がポピュラーです。だからと言って、この木が羊歯であるわけはなく、枝がこうして横に張って谷間に生えるので、谷を覆って「渡って」いるように見えるというわけです。
その光景は屋久島辺りが本場らしく、あの島は巨大杉だけではないのでした。「杉を見るためだけに何時間も山を登るなんて」となかなか神輿の上がらない家族を引っ張り出すために、この木が役に立ってくれないものでしょうか。
で、正式名です。タニワタリを名乗るものとしては大型の羊歯がポピュラーです。だからと言って、この木が羊歯であるわけはなく、枝がこうして横に張って谷間に生えるので、谷を覆って「渡って」いるように見えるというわけです。
その光景は屋久島辺りが本場らしく、あの島は巨大杉だけではないのでした。「杉を見るためだけに何時間も山を登るなんて」となかなか神輿の上がらない家族を引っ張り出すために、この木が役に立ってくれないものでしょうか。
過去のきょう 2016 ウバメガシ 2015 テイカカズラ 2014 オジギソウ 2013 ヤマナシ 2012 トチカガミ 2011 マツバボタン 2010 イイギリ 2009 サワグルミ 2008 コバノカモメヅル 2007 クサボタン 2006 ホシオモト(パイナップルリリー) 2005 オオハンゴンソウ 2004 ルリマツリ
| 固定リンク
コメント