5月15日(月) ウメ(緑萼、リョクガクバイ)
花木というのは仕方がないもので、花が終わればみんな下を素通りです。かく言う爺さんも、花どきに比べると素速い足取りでここをパスするつもりでした。
ところが、ギョギョ!です。梅に実がついたことを驚くつもりはなくても、この木は「あの」緑萼梅なのです。緑萼梅は分類的には野梅系青軸性で、つまりは花梅のはず…南高や豊後のような実梅とは一線を画すと思っていたのです。
ところが、調べてみるとこの木に限らず、緑萼には実がつき、しっかりと食用になり、しかも熟しても緑のままなので、その色合いが珍重されるらしいのです。
じゃあ、わざわざ花梅・実梅と区別することはないじゃないか!と怒るのは素人の勝手というもので、緑萼梅はさぞやニンマリとしていることでしょう。
ところが、ギョギョ!です。梅に実がついたことを驚くつもりはなくても、この木は「あの」緑萼梅なのです。緑萼梅は分類的には野梅系青軸性で、つまりは花梅のはず…南高や豊後のような実梅とは一線を画すと思っていたのです。
ところが、調べてみるとこの木に限らず、緑萼には実がつき、しっかりと食用になり、しかも熟しても緑のままなので、その色合いが珍重されるらしいのです。
じゃあ、わざわざ花梅・実梅と区別することはないじゃないか!と怒るのは素人の勝手というもので、緑萼梅はさぞやニンマリとしていることでしょう。
過去のきょう 2016 マメイヌツゲ 2015 ミツデカエデ(雌株) 2014 キクムグラ 2013 ガクウツギ 2012 ヒルザキツキミソウ(モモイロヒルザキツキミソウ) 2011 タチシオデ 2010 ヒメウツギ 2009 カッコソウ 2008 カマツカ 2007 キツネアザミ 2006 カラスビシャク 2005 シロミミナグサ 2004 エゴノキ
| 固定リンク
コメント