« 4月28日(金) ミヤマエンレイソウ(シロバナエンレイソウ) | トップページ | 4月30日(日) キズイセン(イトバスイセン) »

4月29日(土) ヤマブドウ

170429yamabudou
空中を這い回るこの蔓(枝)の様子、そして開き始めたこの葉の感じからして、これはどうやらヤマブドウの春の姿のようです。
ようです…などと少し腰が引けたのは、全体がピンクがかっているその色合いのせいでした。葉裏が紫色を呈するのがヤマブドウの特徴ではあっても、開き始めの葉芽がこんなにピンクに見えるとは思いがけないことでした。
170429budou
そこで、山から帰って近所のブドウ畑をチェックしてみました。葉の展開具合は山よりかなり進んでいたものの、たしかに、葉が開くときはブドウ(ヨーロッパブドウ)でも全体が赤紫に見えていることを確認できました。
この色合いが光線から身を守る仕掛けと想像がついても、そんな機能的な意味ではなくて、ブドウも春を寿いで幸せ色をしているのだと思いたくなります。

<補注> ヤマブドウに三出複葉の潜在資質があるかどうか、確認したくなりました。(2023年11月13日

過去のきょう 2016 アズサ(ヨグソミネバリ) 2015 ナツグミ 2014 クサタチバナ 2013 アリドオシ 2012 ヒメオドリコソウ 2011 ヒノキ 2010 メグスリノキ(雄花) 2009 マムシグサ 2008 エンレイソウ 2007 サルトリイバラ(サンキライ) 2006 ムサシアブミ 2005 モチツツジ 2004 イトザクラ(シダレザクラ)

|

« 4月28日(金) ミヤマエンレイソウ(シロバナエンレイソウ) | トップページ | 4月30日(日) キズイセン(イトバスイセン) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 4月28日(金) ミヤマエンレイソウ(シロバナエンレイソウ) | トップページ | 4月30日(日) キズイセン(イトバスイセン) »