4月16日(日) コヤブレガサ(ホソバヤブレガサ)

先日吹いた春の嵐のせいか、破れた傘がほぼ骨だけです…という悪い冗談は止めにしても、ふつうのヤブレガサよりも葉に厚みがあって、本当に骨みたいです。
この骨張った葉がどの辺までふくよかになるのか、はたまた花はどんな具合なのか、このあとの展開に期待が持てます。ところが、この骨々くんの生まれは韓半島から中国東北部あたりで、日本に自生はないようです。
植栽されているものも初めて見ました。わりと珍品ではあるので、ときどき思い出しては様子をチェック(注)できたらいいなあと考えています。
この骨張った葉がどの辺までふくよかになるのか、はたまた花はどんな具合なのか、このあとの展開に期待が持てます。ところが、この骨々くんの生まれは韓半島から中国東北部あたりで、日本に自生はないようです。
植栽されているものも初めて見ました。わりと珍品ではあるので、ときどき思い出しては様子をチェック(注)できたらいいなあと考えています。
<補注> 秋の様子を収録しました。(2022年10月6日)
過去のきょう 2016 ヒトリシズカ 2015 ゴウダソウ(ルナリア) 2014 ササベザクラ 2013 チゴユリ 2012 コブクザクラ 2011 キクモモ 2010 ウラシマソウ 2009 ザゼンソウ 2008 アオキ 2007 カーネーション 2006 ヒメツルニチニチソウ(斑入り) 2005 ハタザクラ 2004 ハタザクラ
| 固定リンク
コメント