4月11日(火) ウスガサネオオシマ

はいはいはい、旗が立っていますよ。そして花弁が白いですよ。葉がもう十分に展開していますよ。新座市の皆さーん、これ、見るからにミョウオンサワハタザクラでしょうに、残念ながらウスガサネオオシマという有名品種でした。
などとムキになると、かつて新座市の命名を「大人げない」とした自分が逆に笑われてしまいます。ここは冷静に学術的に記すと、このウスガサネオオシマは大島桜の変異種として、牧野博士によって発見された「由緒ある」ものなのです。
つまり、ミョウオンサワハタザクラはこのウスガサネオオシマの類似品…などと揶揄すると、隣町に足を踏み入れるのが怖くなります。いやあ、ミョウオンサワハタザクラもきれいだし、ウスガサネオオシマも上品だし、桜っていいなぁ(笑)。
などとムキになると、かつて新座市の命名を「大人げない」とした自分が逆に笑われてしまいます。ここは冷静に学術的に記すと、このウスガサネオオシマは大島桜の変異種として、牧野博士によって発見された「由緒ある」ものなのです。
つまり、ミョウオンサワハタザクラはこのウスガサネオオシマの類似品…などと揶揄すると、隣町に足を踏み入れるのが怖くなります。いやあ、ミョウオンサワハタザクラもきれいだし、ウスガサネオオシマも上品だし、桜っていいなぁ(笑)。
過去のきょう 2016 クヌギ 2015 ジューンベリー 2014 ヒキノカサ 2013 ミカイドウ 2012 ヤブレガサ 2011 アオキ 2010 ヒメウズ 2009 タンチョウソウ(イワヤツデ) 2008 八重咲き水仙・エルリッチャー 2007 イカリソウ 2006 ゲンゲ(レンゲソウ) 2005 ハタザクラ
| 固定リンク
コメント