3月15日(水) コバノガマズミ

「さあ行くよぉー」というコバノガマズミの声が聞こえてきそうです。淡くボケてくれた黄緑のバックに、赤い芽鱗と若緑の葉がきれいに映えました。
葉裏のモフモフがまたかわいいのです。育ってしまった葉を見ると、「どうしてここに毛が必要?」と首を傾げるばかりなのに、「そうか、こうして寒さから芽を守っていたんだ」と、大きく頷いてしまいました。発見の喜びです。
そして、もう一つうれしかったのは、ふつうのガマズミの芽吹きとは案外に様子が違うのがわかったことです。「ふつう」の方のキリッとした姿も美しいし、「コバ」の方はこのかわいさが捨てがたくて、春は眼福の季節だと気づきました。
葉裏のモフモフがまたかわいいのです。育ってしまった葉を見ると、「どうしてここに毛が必要?」と首を傾げるばかりなのに、「そうか、こうして寒さから芽を守っていたんだ」と、大きく頷いてしまいました。発見の喜びです。
そして、もう一つうれしかったのは、ふつうのガマズミの芽吹きとは案外に様子が違うのがわかったことです。「ふつう」の方のキリッとした姿も美しいし、「コバ」の方はこのかわいさが捨てがたくて、春は眼福の季節だと気づきました。
過去のきょう 2016 ナツズイセン 2015 アオイスミレ 2014 エノキ 2013 アメリカハナノキ(雌株) 2012 カワヅザクラ 2011 カンノンチク 2010 ヒマラヤゴヨウ 2009 トサミズキ 2008 クサノオウ 2007 モミジイチゴ 2006 カタクリ 2005 ヒイラギナンテン
| 固定リンク
コメント