2月23日(木) オトコヨウゾメ
![170223otokoyouzome 170223otokoyouzome](http://hatazakura.air-nifty.com/blog/images/2017/02/23/170223otokoyouzome.jpg)
本来の開花にはまだ2カ月ほどもあろうという寒空のなか、オトコヨウゾメがちょっと勘違いしたかのように花をほころばせていました。
分類的には灌木(低木)でも、高い枝先のことなので、接写レンズが使えなかったのが残念です。それでも、一応は雄シベらしきパーツも見えていて、最初は花かゴミかわからなかったので、モニターで拡大して納得しました。
ここだけに残っていた真っ赤な葉もまた目に鮮やかです。落ちるべき葉がきれいに残り、ときもわきまえずに花が開いては、図鑑的には迷惑な話でしょう。「体制」に刃向かうそんな姿を見て面白がるのは、「庶民」の特権というものです。
分類的には灌木(低木)でも、高い枝先のことなので、接写レンズが使えなかったのが残念です。それでも、一応は雄シベらしきパーツも見えていて、最初は花かゴミかわからなかったので、モニターで拡大して納得しました。
ここだけに残っていた真っ赤な葉もまた目に鮮やかです。落ちるべき葉がきれいに残り、ときもわきまえずに花が開いては、図鑑的には迷惑な話でしょう。「体制」に刃向かうそんな姿を見て面白がるのは、「庶民」の特権というものです。
過去のきょう 2016 ウメ(緑萼、リョクガクバイ) 2015 ツノナス(フォックスフェイス) 2014 クヌギ 2013 オオムラサキ、ほか5種 2012 ヒトツバ 2011 ハイネズ 2010 プリムラ・シネンシス 2009 ギンヨウヒマラヤスギ 2008 サザンカ、カンツバキ 2007 スズランエリカ 2006 カラタチ 2005 クマザサ
| 固定リンク
コメント