2月10日(金) ヒメオドリコソウ
この縮緬状ハート型の葉は、どう見てもヒメオドリコソウのそれです。しかして、ヒメオドリコソウは根生葉で冬越しをしていたかというとさにあらず、松の内でも立派な姿の個体が花を咲かせているのを確認しています。
つまり、多年草のようにすべての株が身を縮めて寒さをやり過ごすのではなく、冬が来る前に芽生え、年を越えて花を咲かすのがヒメオドリコソウの生態で、こういうタイプを越年草(冬型一年草)と呼ぶのでした。
ただ、同じヒメオドリコソウなのに、片や開花し、片や幼生の葉という違いのわけはまだわかりません。発芽の時期に差を持たせることで環境異変に保険をかけているのだろうという素人推理がアタリかハズレか、密かな楽しみです。
つまり、多年草のようにすべての株が身を縮めて寒さをやり過ごすのではなく、冬が来る前に芽生え、年を越えて花を咲かすのがヒメオドリコソウの生態で、こういうタイプを越年草(冬型一年草)と呼ぶのでした。
ただ、同じヒメオドリコソウなのに、片や開花し、片や幼生の葉という違いのわけはまだわかりません。発芽の時期に差を持たせることで環境異変に保険をかけているのだろうという素人推理がアタリかハズレか、密かな楽しみです。
過去のきょう 2016 ウラジロチチコグサ 2015 ベンガルボダイジュ 2014 球根ベゴニア(ハンギングタイプ) 2013 ミズバショウ 2012 イヌツゲ 2011 ナガバノモウセンゴケ 2010 カトレア 2009 ムサシアブミ 2008 ハマボッス 2007 ナワシログミ 2006う ウメ(八重寒紅) 2005 ジャノメエリカ
| 固定リンク
コメント