« 11月19日(土) イロハモミジ | トップページ | 11月21日(月) モミ »

11月20日(日) ディコリサンドラ・ティルシフローラ

161120dichorisandra
このところ毎日のようにこの写真を見つめ直しては名前を唱えようとするのに、悲しいことに出だしの「ディ」しか出てきません。
そして、これを撮るときも帰ってからも、てっきり木だろうと思っていたのも悔しいことでした。つくづく見ると、葉がヤブミョウガに似て草本っぽく、茎も決して「枝」ではなく、しっかり緑色を呈しています(追録写真参照)。
さらにゲゲゲなのはこれがツユクサ科だということで、そりゃ花色はかすってはいるにしても、なんぼなんでもそりゃないでしょ…と聞く人もいない不満を写真にぶつけながら、ディコリサンドラ・ティルシフローラ!と連呼してみるのでした。

<追録> 3年後、この場所の株はずいぶん勢いを増し、疑いもなく草本でありツユクサ科かなと思える様子を見せていました。(撮影:2019年11月2日)
191102dichorisandra
<補注> ブルージンジャーという親しみやすい名前を知りました。(2021年11月9日

過去のきょう 2015 オミナエシ 2014 ウバユリ 2013 房咲き水仙・ペーパーホワイト 2012 ナンキンハゼ 2011 メグスリノキ 2010 キチジョウソウ 2009 イワニガナ(ジシバリ) 2008 チシャ(レタス) 2007 オキザリス・フラバ 2006 レンギョウ 2005 ツリバナ 2004 チャノキ

|

« 11月19日(土) イロハモミジ | トップページ | 11月21日(月) モミ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 11月19日(土) イロハモミジ | トップページ | 11月21日(月) モミ »