10月28日(金) ケヤキ(品種不明)

埼玉の平地でもそろそろ色づく木々が出てきました。しかし、ケヤキはまだまだその気配が浅いなか、この1本だけは目立っていい色合いでした。
加えて、葉幅がかなり細めです。通常のケヤキの葉に比べ、その幅はほぼ半分しかありません。ケヤキにはシダレケヤキとか「むさしの1号・2号」とか品種がさまざまあるので、これもそんな「なにか」かもしれません。
こういうバリエーションを見つけたときに口ずさむのは、決まって「あの歌」なのは案外に悲しくて、いまの若い人ならなにを歌うか、気になります。
加えて、葉幅がかなり細めです。通常のケヤキの葉に比べ、その幅はほぼ半分しかありません。ケヤキにはシダレケヤキとか「むさしの1号・2号」とか品種がさまざまあるので、これもそんな「なにか」かもしれません。
こういうバリエーションを見つけたときに口ずさむのは、決まって「あの歌」なのは案外に悲しくて、いまの若い人ならなにを歌うか、気になります。
過去のきょう 2015 ハシバミ 2014 ムクゲ 2013 シリブカガシ 2012 ススキ 2011 マメヅタ 2010 ケナフ 2009 キミガヨラン 2008 イヌザンショウ 2007 ツルコケモモ 2006 クヌギ 2005 クコ 2004 ニラ
| 固定リンク
コメント