8月3日(水) タマアジサイ

タマアジサイの花が丸々1年残ることを初めて知りました。どこの株でも見られる現象ではないと思うので、ちょっと得した感じです。

ちなみに、別の場所のこの(↑)植え込みには枯れ残りは皆無でした。その代わり、こちらではタマアジサイの咲き方について認識を新たにしました。まったく同じ時間に撮ったのに、蕾の割れ方がバラバラ、自由勝手です。
蕾が開ききるまで半日ほどかかることは知っていたものの、その開始時間がこうも違うとは思いもしませんでした。陽が傾いてから割れ出したらいったいどうなるんだろうとは、こうしてツギハギ写真を作ってみてからの気づきです。

ちなみに、別の場所のこの(↑)植え込みには枯れ残りは皆無でした。その代わり、こちらではタマアジサイの咲き方について認識を新たにしました。まったく同じ時間に撮ったのに、蕾の割れ方がバラバラ、自由勝手です。
蕾が開ききるまで半日ほどかかることは知っていたものの、その開始時間がこうも違うとは思いもしませんでした。陽が傾いてから割れ出したらいったいどうなるんだろうとは、こうしてツギハギ写真を作ってみてからの気づきです。
過去のきょう 2015 ニオイバンマツリ(アメリカジャスミン) 2014 アオヤギソウ 2013 ナナミノキ 2012 ダイコンソウ 2011 シロギキョウ 2010 キツネノカミソリ 2009 アーティチョーク 2008 ハマボウ 2007 コオニユリ 2006 オニドコロ 2005 キツネノカミソリ 2004 スベリヒユ
| 固定リンク
コメント