7月28日(木) ウメモドキ

ずっと気になっていたウメモドキのいまごろの姿です。前にアオハダの写真をウメモドキとして掲載してしまい、喉にトゲが残っている感じでした。
そんな後悔を拭い去ってくれるような、やさしいウメモドキの木です。庭木ではなく山のなかにあった(実生か植栽かは不明)ので、大きくて枝振りも奔放でした。きれいに剪定されたものと違い、野趣のままのウメモドキもいいものです。
この分だと、色づき始めはまだ少し先のようです。あのアオハダと同じ色加減のころの姿も記録して、すっきりいい気持ちになりたいものです。
そんな後悔を拭い去ってくれるような、やさしいウメモドキの木です。庭木ではなく山のなかにあった(実生か植栽かは不明)ので、大きくて枝振りも奔放でした。きれいに剪定されたものと違い、野趣のままのウメモドキもいいものです。
この分だと、色づき始めはまだ少し先のようです。あのアオハダと同じ色加減のころの姿も記録して、すっきりいい気持ちになりたいものです。
<過去のウメモドキ記事・掲載順> ☆ 変則的な実のつき方 : 2004年11月11日 ☆ 雌花(雌株) : 2005年6月13日 ☆ 雄花(雄株) : 2010年6月25日 ☆ 実・黄葉(アオハダとの比較) : 2010年11月27日 ☆ 大木全体が真っ赤の実 : 2013年1月16日
過去のきょう 2015 ギンヨウアカシア 2014 クサソテツ 2013 ミカイドウ 2012 ネジバナ 2011 アルカネット 2010 アメリカホド(アメリカホドイモ、アピオス) 2009 ギンパイソウ 2008 アオヤギソウ 2007 ソクズ 2006 ウマノスズクサ 2005 コガマ 2004 オオニシキソウとコニシキソウ
| 固定リンク
コメント