7月24日(日) ガマズミ

ガマズミの実は涼しくならないと赤く熟さず、夏の間は緑色です。なのに、写真のガマズミの実は真っ白です。この現象自体はそれほど珍しいことではなく、大概の場所で見かけます。ただ、これほど盛大に真っ白な木は初めてみました。
マクロレンズでこの白い実に迫った写真は自主規制にしておきます。早い話が実の表面を糸状のカビが覆い尽くしているようなものです。
当然ながらこれは虫こぶで、ガマズミミケフシと言います。その住人はハエの一種とは知っていても、面会は遠慮しておきました。生物の多様性は大切だし、譲り合い・助け合いも大事とは思いながら、そんな考えは所詮付け焼き刃です。
マクロレンズでこの白い実に迫った写真は自主規制にしておきます。早い話が実の表面を糸状のカビが覆い尽くしているようなものです。
当然ながらこれは虫こぶで、ガマズミミケフシと言います。その住人はハエの一種とは知っていても、面会は遠慮しておきました。生物の多様性は大切だし、譲り合い・助け合いも大事とは思いながら、そんな考えは所詮付け焼き刃です。
過去のきょう 2015 ヤノネボンテンカ(タカサゴフヨウ) 2014 オニユリ 2013 ナンキンハゼ 2012 キリンソウ 2011 シオデ 2010 ショクダイオオコンニャク 2009 コクサギ 2008 ホテイアオイ 2007 ソバナ 2006 ツキヌキニンドウ 2005 ニワウメ 2004 ルリヤナギ
| 固定リンク
コメント