7月21日(木) タマザキクサフジ(ツルレンゲ、クラウンベッチ)
かつてツルレンゲとして取り上げています。そのときは調べが浅く、かつ健康食品としての存在にだけ気を取られた節があります。
今回はまずクラウンベッチという英名からアプローチです。かわいい王冠を愛でるのは海の向こうも同じようです。ただ、ベッチとは初めて聞く単語です。スペルはvetchで、ソラマメ属のうちの匍匐性のものを総称するようです。vetch weedsとかvetch plantsという言い方がされています。
そして、そのクラウンベッチの標準和名はタマザキクサフジで、ツルレンゲは別名でした。園芸的には英名もそのまま使われているようです。
今回はまずクラウンベッチという英名からアプローチです。かわいい王冠を愛でるのは海の向こうも同じようです。ただ、ベッチとは初めて聞く単語です。スペルはvetchで、ソラマメ属のうちの匍匐性のものを総称するようです。vetch weedsとかvetch plantsという言い方がされています。
そして、そのクラウンベッチの標準和名はタマザキクサフジで、ツルレンゲは別名でした。園芸的には英名もそのまま使われているようです。
過去のきょう 2015 マルバアサガオ 2014 オガタマノキ 2013 センコウハナビ(ハマエンサス、ハマエンサス・ムルティフロールス) 2012 ノウゼンカズラ 2011 サンタンカ(イクソラ・シネンシス) 2010 ジャノヒゲ 2009 エンジュ 2008 チングルマ 2007 ツボサンゴ・パレスパープル 2006 シロネ 2005 ハナヅルソウ 2004 アカメガシワ
| 固定リンク
コメント