6月18日(土) ベニバナヤマシャクヤク
沢に落ちる斜面の途中にひと株だけありました。稀少種を見ることができた喜びと、思うように撮影できないもどかしさが綯い交ぜの一枚です。
調べたら、ふつうのヤマシャクヤクは雌シベが3本なのに対し、ベニバナヤマシャクヤクは5本だそうで、やはり花の内部を覗き込むべきでした。かつてギンリョウソウを初めて知ったころは、もっと怖い崖で泥だらけになって写したこともあったので、自分の情熱が少し薄らいだのかとほろ苦い思いがします。
ただ、ふつうのシャクヤクでも、かつて撮ったものは雌シベが5本だったり2本だったりしていて、もし苦労のあげくに撮ったベニバナヤマシャクヤクの雌シベが3本だったらどうしよう…などというのを怠け者の言い訳(↓)というのでしょう。
調べたら、ふつうのヤマシャクヤクは雌シベが3本なのに対し、ベニバナヤマシャクヤクは5本だそうで、やはり花の内部を覗き込むべきでした。かつてギンリョウソウを初めて知ったころは、もっと怖い崖で泥だらけになって写したこともあったので、自分の情熱が少し薄らいだのかとほろ苦い思いがします。
ただ、ふつうのシャクヤクでも、かつて撮ったものは雌シベが5本だったり2本だったりしていて、もし苦労のあげくに撮ったベニバナヤマシャクヤクの雌シベが3本だったらどうしよう…などというのを怠け者の言い訳(↓)というのでしょう。
<追録> 2年後、あまり苦労をせずに花のなかを覗き込むことができました。しかし、その結果は「怠け者の言い訳」が大正解という始末で、ヤマシャク類の雌シベはどうにもいい加減であることを痛感です。(撮影:2018年6月13日)
過去のきょう 2015 サワフタギ 2014 ワタナベソウ 2013 コクテンギ 2012 ヒルザキツキミソウ 2011 ハナショウブ(沖津白波) 2010 テイカカズラ 2009 ニオイロウバイ 2008 イワタバコ 2007 ゼンテイカ(ニッコウキスゲ) 2006 ベニバナ 2005 マツバギク 2004 サルスベリ
| 固定リンク
コメント
はた衛門さん、おはようございます。
ベニバナヤマシャクヤク、羨ましい・・
京都の方で鑑賞会をされているところがあって、
お友達が5月末にアップされています。
この子は残り花なのでしょうか。
そんなことを考えながら拝見すると
お山の中でただ一輪、趣がありますねぇ
わたしもそんな光景にであってみたい・・
投稿: ブリ | 2016-06-18 08:27
このところ北の地で見た草木の掲載を続けています。
したがって、関西とも志木とも、花のタイミングは少しズレています。
投稿: はた衛門 | 2016-06-19 07:46