6月15日(水) イノデ
このところ、コウヤワラビのあとにゲジゲジシダと夏緑性のシダを二つ続けて取り上げました。そこで今度は常緑性のシダです。
ただ、「常緑」とは言っても世代は順次更新されるわけで、写真(↑)右端では前世代が地に伏したあとに新世代が泉のように湧き出た様子が見てとれます。
イノデは「猪の手」で、この毛深さから来ています。根もと(写真左側)はもとより、1mほどにもなる葉軸の上の方まで、長い毛(鱗片)で覆われています。
また、葉表は油を塗ったような艶があり、このシダを大きく特徴づけています。
胞子は羽片の中脈を挟んできれいに2列に並びます。大きいしゴワついて荒々しい感じのするシダなのに、じつはちょっと几帳面な性格のようです。
ただ、「常緑」とは言っても世代は順次更新されるわけで、写真(↑)右端では前世代が地に伏したあとに新世代が泉のように湧き出た様子が見てとれます。
イノデは「猪の手」で、この毛深さから来ています。根もと(写真左側)はもとより、1mほどにもなる葉軸の上の方まで、長い毛(鱗片)で覆われています。
また、葉表は油を塗ったような艶があり、このシダを大きく特徴づけています。
胞子は羽片の中脈を挟んできれいに2列に並びます。大きいしゴワついて荒々しい感じのするシダなのに、じつはちょっと几帳面な性格のようです。
過去のきょう 2015 ライムギ 2014 エゾアジサイ 2013 ベニバナ 2012 ヒメタイサンボク 2011 ノグルミ 2010 ニゲラ 2009 ヤマブキショウマ 2008 ベニバナイチヤクソウ 2007 ムラサキウマゴヤシ 2006 オオアメリカキササゲ(ハナキササゲ) 2005 シャクヤク 2004 ハキダメギク
| 固定リンク
コメント