« 4月2日(土) スミレ | トップページ | 4月4日(月) オオミスミソウ(ユキワリソウ) »

4月3日(日) コナラ

160403qu_serrata
街に育つコナラはもう若葉を開き始めていても、少し野山に行くと、まだようやく芽がほころび出したところです。このコナラと、もう一つクヌギが、武蔵野の二大雑木であるわけで、その芽吹きどきは、いつの年も心弾みます。
などとキザなことをほざきながら、じつはコナラの芽がずいぶん丸々しいことにいまさらながら気づきました。クヌギの芽はけっこう尖っていて、コナラも似た感じだろうと勝手に考えていたのを大いに反省です。
見ようによっては桜の花芽と嘘をつけそうでも、エイプリルフールはもう2日も過ぎてしまいました。「俺のことをくだらないネタにするなよ!」とばかり、ドングリの袴がしっかりと正体を主張してくれていました。

過去のきょう 2015 ヨコハマヒザクラ 2014 ツワブキ 2013 ミヤマカタバミ 2012 ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ) 2011 ミヤマウグイスカグラ 2010 ムスカリ 2009 イトザクラ(シダレザクラ) 2008 イトザクラ(シダレザクラ) 2007 スノーフレーク 2006 ムクゲアカシア 2005 ムスカリ

|

« 4月2日(土) スミレ | トップページ | 4月4日(月) オオミスミソウ(ユキワリソウ) »

コメント

はた衛門さん、おはようございます。
どんぐりの帽子もハカマというのですか。
ツクシのハカマはよく聞きますよね。
まぁどちらも付属品を何に見立てるかということですが。
ということは、クヌギや栗の場合は、
なんて呼ぶのでしょうね。
クヌギはかろうじて帽子でも許されるかなぁ
クリは??^^

投稿: ブリ | 2016-04-03 10:28

ドングリの殻斗の場合、袴とは言っても着物のそれではなく、
お酒の徳利を置く器のことでしょうね。
栗はドングリじゃないんで…。

投稿: はた衛門 | 2016-04-03 17:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 4月2日(土) スミレ | トップページ | 4月4日(月) オオミスミソウ(ユキワリソウ) »