« 4月20日(水) エンコウソウ | トップページ | 4月22日(金) ホザキノイカリソウ »

4月21日(木) マルバノキ

160421marubanoki
実のつく草木が大好きな食い気爺さんのくせに、実がつくのを見てびっくりするというパターンがあります。ノーマークというか勉強不足というか、花にだけつられて、そのほかの季節には見向きもしていなかった証拠です。
先月取り上げたマンサクに続いて、このマルバノキの実にも虚を突かれました。考えてみればどちらもマンサク科で、口に入れにくい実にはあまり興味がわかないという我がさもしさが露呈してしまった形です。
心を入れ替えてよくよく見れば、豆型ないしお尻型の形がかわいいし、1年前の先輩と並んで稔るなんて、なかなか気が利いています。黄葉の時期に花を咲かす臍曲がりさんは、春にぷっくりと頬を膨らませるひょうきん者でした。

<補注1> マルバノキのハート型の葉がハナズオウ類とそっくりであることに気づきました。(2019年8月2日
<補注2> 冬芽(葉芽)の姿を取り上げました。(2024年2月3日

過去のきょう 2015 ウグイスカグラ 2014 シロヤブケマン 2013 コナラ 2012 クッカバラ(フィロデンドロン・クッカバラ) 2011 アブラチャン 2010 チューリップ(突然変異) 2009 ハラン 2008 ニワトコ 2007 オーニソガラム 2006 ヤマグワ 2005 ニワトコ 2004 ムクロジ

|

« 4月20日(水) エンコウソウ | トップページ | 4月22日(金) ホザキノイカリソウ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 4月20日(水) エンコウソウ | トップページ | 4月22日(金) ホザキノイカリソウ »