3月31日(木) ソライロキキョウアヤメ(アリステア・エクロニー)
またもや憤激すべき名前の花を見つけました。まず「ソライロ」です。こんな紫色の空なんて、いったいどこに行けば見られると言うのですか!
そして「キキョウアヤメ」です。マーガレットコスモスに端を発する安直合体路線への反発であって、今度もゲンナリ度はかなり高めです。素直に「ムラサキヒメアヤメ」くらいにしてほしかったと思うのは勝手なリクエストで、たぶん素人には考えもつかない「諸般の事情」というのがあるのでしょう。
もちろん外来もので、南アフリカからやってきたそうです。膝丈くらいでかわいいし、切り花にも向くと思ったら、惜しいことに一日花でした。本名はアリステア・エクロニーで、アヤメの仲間(アヤメ科アリステア属)です。
そして「キキョウアヤメ」です。マーガレットコスモスに端を発する安直合体路線への反発であって、今度もゲンナリ度はかなり高めです。素直に「ムラサキヒメアヤメ」くらいにしてほしかったと思うのは勝手なリクエストで、たぶん素人には考えもつかない「諸般の事情」というのがあるのでしょう。
もちろん外来もので、南アフリカからやってきたそうです。膝丈くらいでかわいいし、切り花にも向くと思ったら、惜しいことに一日花でした。本名はアリステア・エクロニーで、アヤメの仲間(アヤメ科アリステア属)です。
過去のきょう 2015 スギナ 2014 ユリノキ 2013 オオムラサキ(オオムラサキツツジ) 2012 ジンチョウゲ 2011 エゾムラサキツツジ 2010 リビングストンデージー 2009 ヤブサンザシ(雌) 2008 サラサレンゲ 2007 オオシマザクラ 2006 クロモジ 2005 ヤマモモ
| 固定リンク
コメント
はた衛門さん、おはようございます。
ムラサキヒメアヤメに一票!
ムラサキの小さなアヤメで納得しますもの。
だいたい、まんまやん!と思う命名が多いですのに、
どうしてソライロキキョウアヤメなんでしょう。
なんて書きながら、
そういえばキキョウっぽい感じもするとか思ってしまった
・・ブルブルブル(頭を横に振る)
投稿: ブリ | 2016-03-31 07:45