2月28日(日) ハハコグサ

名前的にはセットになるチチコグサに比べ、夏冬の姿にそれほど大きなギャップを感じません。木枯らしの野辺で出会っても、「これはハハコグサだろうな」とわかりやすいし、2月も半ばを過ぎると、茎がのび出していたりします。
春の七草の歌でセリ・ナズナの次に出てくるゴギョウがこれで、古くは草餅に使われていたと言います。もう少し日がのびて暖かくなったら、ハハコグサ、いやゴギョウの摘みごろでしょう。当世の草餅に使われるヨモギと一緒に草摘みをして、両者の味を比べてみるというのも乙な遊びかなと考えています。
春の七草の歌でセリ・ナズナの次に出てくるゴギョウがこれで、古くは草餅に使われていたと言います。もう少し日がのびて暖かくなったら、ハハコグサ、いやゴギョウの摘みごろでしょう。当世の草餅に使われるヨモギと一緒に草摘みをして、両者の味を比べてみるというのも乙な遊びかなと考えています。
過去のきょう 2015 ナナコバナ 2014 ゼニアオイ 2013 カタセツム・グレースダン 2012 ラカンマキ 2011 オニシバリ 2010 ナギ 2009 セリバオウレン 2008 シシガシラ(寒椿) 2007 ブロッコリー 2006 ヤブラン 2005 シモバシラ
| 固定リンク
コメント