« 2月16日(火) コスモス | トップページ | 2月18日(木) ヒメヒオウギズイセン(クロコスミア、モントブレチア) »

2月17日(水) ヤマザクラ

160217yamazakura
ああ、こういうことか!と、野歩きしていて思わず頷きました。ヤマザクラの皮というのは自然状態でもこのようにペリペリッと横に剥けるのでした。
秋田の特産工芸品に樺細工というのがあって、それはヤマザクラの樹皮を加工して作る(桜の皮なのにどうして樺?→リンクページに解説あり)のだそうです。たぶんその始まりは、この写真のようなヤマザクラの状態を見た人がいて、「ん、この皮、なんかに使えないかな」と思ったからでは…と勝手に想像してしまいました。
念のため、身近で一番見やすいソメイヨシノの樹皮を見たら、桜らしい横縞はあるものの、その目が不規則で、きれいに剥けにくい感じがしました。勝手に剥いて確認できないという根本問題はあっても、この桜類の樹皮チェックというのも、去年の冬芽チェックに続いて、ちょっとマニアックな課題に思えます。

過去のきょう 2015 ホウライシダとヒシガタホウライシダ 2014 メグスリノキ 2013 タギョウショウ 2012 セキショウモ 2011 ネコヤナギ 2010 スイセイラン(彗星蘭) 2009 バニラ 2008 フクジュソウ 2007 イノモトソウ 2006 ウメ(白梅) 2005 ナズナ

|

« 2月16日(火) コスモス | トップページ | 2月18日(木) ヒメヒオウギズイセン(クロコスミア、モントブレチア) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2月16日(火) コスモス | トップページ | 2月18日(木) ヒメヒオウギズイセン(クロコスミア、モントブレチア) »