« 1月4日(月) ハクウンボク | トップページ | 1月6日(水) タイミンチク »

1月5日(火) オドリコソウとヒメオドリコソウ

160105odorikosou
たしかこの辺にオドリコソウがあったはず…と探しに行ったら、いかにもシソ科の葉が落ち葉を掻き分けて展開し始めていました。
春になってもっと高さを増さないと気づかなかったオドリコソウだったのに、思わぬきっかけで、こんな赤ちゃん時代をとらえることができました。
160105himeodorikosou
その捜索のきっかけが、このヒメオドリコソウです。感じが似ているホトケノザは冬の到来とともに咲いていて、道端であんな感じの草を見ると、ついついホトケノザだと思って見過ごしていました。しかし、今回、「あれっ」と立ち止まってみたのです。
見分けの力が弱かったころは、しもやけになったホトケノザだと思っていたくらいにトレードマークである葉の赤みが、まだほとんどありません。漠然と、幼い葉が赤いのだろうと思っていたのに、これも観察不足だったようです。
というわけで、ヒメオドリコソウに急かされてオドリコソウを探し、シソ科オドリコソウ属の二つの冬の姿を、こうして比較することができました。

過去のきょう 2015 ドラセナ・コンシンナ 2014 ハクサイ 2013 ボタンヅル 2012 ヤマコウバシ  2011 カルドン 2010 キチジョウソウ 2009 サザンカ(白八重) 2008 ミミズバイ 2007 オキザリス・セルヌア 2006 ナンキンハゼ 2005 ノイバラ

|

« 1月4日(月) ハクウンボク | トップページ | 1月6日(水) タイミンチク »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 1月4日(月) ハクウンボク | トップページ | 1月6日(水) タイミンチク »