10月22日(木) ジュウガツザクラ
花の下にはお弁当を広げた家族がいたし、ひっきりなしに撮影に来る人たちがファインダーに飛び込んでくるし、けっこう苦労した1枚です。
しかし、周辺の木々の葉が色づき始めるこの時期に、これだけ見事な咲きっぷりであれば、多くの人を惹きつけるのも当然の話です。かつて、自分でかなりいい咲き具合だと思って載せた写真など、取り下げてしまいたくなりました。
ところが、あの写真を削除できないわけがあって、その原因はジュウガツザクラの秋の花と葉の関係なのです。それにはどうやら、A : 全落葉したまま開花、B : 全落葉後に若葉とともに開花、C : 当年の葉を残したまま開花、の三つのパターンがあるらしく、きょう掲載の木と2004年のものは A 、2011年に載せたもの(上のリンク先)は B 、そして2007年に取り上げた木は C のタイプです。
ふつうに見るソメイヨシノなどはようやく紅葉し始めたタイミングなのに、花だけではなく、葉までもまるっきり好き勝手に開いてみたり散らせたりで、やりたい放題のお山の大将のようなジュウガツザクラなのでした。
しかし、周辺の木々の葉が色づき始めるこの時期に、これだけ見事な咲きっぷりであれば、多くの人を惹きつけるのも当然の話です。かつて、自分でかなりいい咲き具合だと思って載せた写真など、取り下げてしまいたくなりました。
ところが、あの写真を削除できないわけがあって、その原因はジュウガツザクラの秋の花と葉の関係なのです。それにはどうやら、A : 全落葉したまま開花、B : 全落葉後に若葉とともに開花、C : 当年の葉を残したまま開花、の三つのパターンがあるらしく、きょう掲載の木と2004年のものは A 、2011年に載せたもの(上のリンク先)は B 、そして2007年に取り上げた木は C のタイプです。
ふつうに見るソメイヨシノなどはようやく紅葉し始めたタイミングなのに、花だけではなく、葉までもまるっきり好き勝手に開いてみたり散らせたりで、やりたい放題のお山の大将のようなジュウガツザクラなのでした。
過去のきょう 2014 マルバノキ 2013 パパイア 2012 ホトトギス 2011 アメリカヅタ 2010 トリカブト 2009 オキナワスズメウリ 2008 ウラハグサ(フウチソウ) 2007 ケショウビユ(イレシネ・ヘルブスティー) 2006 ホソバアキノノゲシ 2005 シャクチリソバ 2004 ベニバナトキワマンサク
| 固定リンク
コメント