9月3日(木) レモングラス

あ、これがあのトムヤムクンに入れる「あれ」なんだぁ…と気づいたのは名標板のおかげで、もしそれがなければ、「穂も出ていないし、色の悪いセイバンモロコシだなぁ」くらいで通り過ぎていたことでしょう。
折れていた葉をちぎってみたら、たしかにレモンを思わせる香りがしました。たぶん虫の食害から身を守るために獲得した形質でしょうに、そのために人間に刈り取られてしまうのだから、ずいぶんと皮肉なことです。
あのオガルカヤと近縁(イネ科オガルカヤ属)であり、当然に同じような小穂をつけるはずでも、日本では咲きにくいと言います。冬越しもしにくいようで、今回撮影したものがこれからどうなるのか、ちょっと皮肉な見方をしておくつもりです。
折れていた葉をちぎってみたら、たしかにレモンを思わせる香りがしました。たぶん虫の食害から身を守るために獲得した形質でしょうに、そのために人間に刈り取られてしまうのだから、ずいぶんと皮肉なことです。
あのオガルカヤと近縁(イネ科オガルカヤ属)であり、当然に同じような小穂をつけるはずでも、日本では咲きにくいと言います。冬越しもしにくいようで、今回撮影したものがこれからどうなるのか、ちょっと皮肉な見方をしておくつもりです。
過去のきょう 2014 オオモクゲンジ 2013 ダイコンソウ 2012 シマトネリコ 2011 ヘラノキ 2010 トレニア(ハナウリクサ) 2009 オオマルバノホロシ 2008 メボウキ 2007 ゲンノショウコ 2006 サワギキョウ 2005 ガガイモ 2004 ナンキンマメ(ラッカセイ)
| 固定リンク
コメント