9月10日(木) ギンコウボク
この木の名前をギンコウボクと知って銀行専用の木だろうかと思うのは、お金に縁のない生活の反作用に過ぎません。コウボクは厚朴、つまり葉の厚いホオノキという意味でした。実際、分類的にはホオノキと同じモクレン科です。
さて、名前的に解釈を残したギンは銀行の銀ではなく銀色の銀でした。見たとおり、この花が白いことによります。ということは、銀があれば金があるわけで、この木は金厚朴を母種としたハイブリッドでした。
この金銀二種はどちらも中国南部の生まれで、国内でおいそれと見かけるものではありません(写真は温室で撮影)。銀の次は金を狙います…などと、まるでオリンピック選手になったような気分です。
さて、名前的に解釈を残したギンは銀行の銀ではなく銀色の銀でした。見たとおり、この花が白いことによります。ということは、銀があれば金があるわけで、この木は金厚朴を母種としたハイブリッドでした。
この金銀二種はどちらも中国南部の生まれで、国内でおいそれと見かけるものではありません(写真は温室で撮影)。銀の次は金を狙います…などと、まるでオリンピック選手になったような気分です。
過去のきょう 2014 アキカラマツ 2013 コクチナシ(ヒメクチナシ) 2012 イワガネゼンマイ 2011 カワラケツメイ 2010 ヤナギタンポポ 2009 メドハギ 2008 ノシバ 2007 ハネミギク 2006 ヤハズソウ 2005 イチイ 2004 ヤマボウシ
| 固定リンク
コメント
はた衛門さん、おはようございます。
パチパチパチ。すごい!
いつも素敵にまとめられた文章で
どうしたらこんな風に書けるのだろうと憧れていますが、
今日のお話は特にすごいです。
最初から次の文章を期待してぐんぐん引き込まれました。
最後のシメのオリンピックの話題は時期的にもばっちりで、
はた衛門さんのお話は私の天声人語的存在です。
ほめすぎ?^^
投稿: ブリ | 2015-09-10 08:20
ブリさんへ:
真っ赤になったはた衛門の顔が見えるでしょうか(笑)。
おだてられても、登れるような木がないので、
ウチの前の電柱にしがみつきそうです。
投稿: はた衛門 | 2015-09-11 06:32