« 8月15日(土) テイカカズラ | トップページ | 8月17日(月) ハマナツメ »

8月16日(日) キツネノカミソリ

150816kitunenokamisori
写真奥手の花にうずくまっていた蜜蜂が飛び立ったところです。花の構造から虫媒花であることは想像できても、その現場を実際に見るのはうれしいものです。
蜜蜂というのは、1日に3,000カ所もの花を廻って蜜を集める(養蜂家・船橋康貴氏談)のだそうで、なかなかジッとしていてくれないのも道理です。
さて、キツネノカミソリは危ない(有毒)植物であることは野歩きの基本知識です。ただ、それは鱗茎のことです。ざっと調べただけでは、この花の蜜にまで毒性があるかどうかの記述は見つけられませんでした。
疑わしきは舐めず?で、人体実験はパスしました。先日のホツツジのこともあるし、蜂蜜は案外にリスキーなものかと思ったりします。「自然のものだから」と盲目的に信じたりせず、きちんと成分検査したものを求めるべきようです。

過去のきょう 2014 ニワウルシ(シンジュ) 2013 タヌキマメ 2012 タマサンゴ(フユサンゴ) 2011 マキエハギ 2010 キブシ 2009 オニグルミ 2008 ダイコンソウ 2007 ウバユリ 2006 センジュギク(アフリカン・マリーゴールド) 2005 ゴマ 2004 コナラ

|

« 8月15日(土) テイカカズラ | トップページ | 8月17日(月) ハマナツメ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 8月15日(土) テイカカズラ | トップページ | 8月17日(月) ハマナツメ »