7月28日(火) ギンヨウアカシア

あんなにたくさんついていた実がまるでなくなっていて、ときが移り変わる早さに驚いていたら、枝先が変な具合になっていて、驚き直しです。
こ、これはもしかして花芽では!? だがしかし、次の花の時期までにはまだ7カ月もあります。え、もしかしてギンヨウアカシアって二度咲き!?

別の場所のものも調べてみました。花芽らしき蕾状のものとは別に、はっきりと葉の赤ちゃんとわかる芽もあって、両方の芽は夏に形成されるようです。
そうと知って先月の写真を見直したら、ぶら下がった実の後ろにすでにたくさんの花芽が見えていました。得意の「見えても見えず」、やっていました(涙)。
ということは8カ月前、いや、もっと仔細に観察すれば、花芽分化が始まる時期はさらに早いのかもしれません。それだけパワーを溜め込む期間があるんだもの、あれだけ爆発的に咲き狂うのは当然と言えば当然なのでした。
こ、これはもしかして花芽では!? だがしかし、次の花の時期までにはまだ7カ月もあります。え、もしかしてギンヨウアカシアって二度咲き!?

別の場所のものも調べてみました。花芽らしき蕾状のものとは別に、はっきりと葉の赤ちゃんとわかる芽もあって、両方の芽は夏に形成されるようです。
そうと知って先月の写真を見直したら、ぶら下がった実の後ろにすでにたくさんの花芽が見えていました。得意の「見えても見えず」、やっていました(涙)。
ということは8カ月前、いや、もっと仔細に観察すれば、花芽分化が始まる時期はさらに早いのかもしれません。それだけパワーを溜め込む期間があるんだもの、あれだけ爆発的に咲き狂うのは当然と言えば当然なのでした。
過去のきょう 2014 クサソテツ 2013 ミカイドウ 2012 ネジバナ 2011 アルカネット 2010 アメリカホド(アメリカホドイモ、アピオス) 2009 ギンパイソウ 2008 アオヤギソウ 2007 ソクズ 2006 ウマノスズクサ 2005 コガマ 2004 オオニシキソウとコニシキソウ
| 固定リンク
コメント