« 6月12日(金) ドクウツギ | トップページ | 番外編 : いきなり新カメラ登場 »

6月13日(土) イヌガラシ

150613inugarasi1
本来は種にピントをあてるべきなのに、つい虫に気をとられてしまいました。そのわりには不勉強で、このかわいい被写体の種類(注1)もなにもわかりません。
そのボケて写っているイヌガラシの種と言えば、大きさは0.5mmほどです。イヌガラシの特徴である長くて上向きに反った実の莢は、先月の写真ではまだ青々していたのに、あっという間にもうここまで変化していました。
150613inugarasi2
そのわりに花はまだまだ咲いています。このしぶとさは野草の真骨頂です。黄色い十字花というアブラナ科のお約束どおりの姿とは言え、色と長さの似た萼片があるので、花弁が細いわりには感じが賑やかです。

<補注1> 黄色と黒のコントラストがお洒落なこの虫はナガメの幼虫とわかりました。アブラナ科の草につく特徴があります。(2,023年春)
<補注2> キレハイヌガラシ(外来種)を収録しました。(2024年3月17日

過去のきょう 2014 チョウセンキハギ 2013 ゲラニウム(Jolly Bee ) 2012 ヒメカジイチゴ 2011 アカモノ 2010 アオテンマ 2009 ベニヤマボウシ 2008 ニワトコ 2007 ナヨクサフジ 2006 カシワバアジサイ 2005 ウメモドキ 2004 ムクゲ

|

« 6月12日(金) ドクウツギ | トップページ | 番外編 : いきなり新カメラ登場 »

コメント

ヒメカメノコテントウではないかと思いますが、違っていたらすみません。
昆虫は得意分野ではなく、ただ知りたいものは調べまくります。

投稿: ままごと座 | 2015-06-13 09:32

ままごと座さんへ:
ありがとうございます。
ワタシもテントウムシ系だと思ってちょっとだけ調べたものの、
背なかの凸凹がどうしてもテントウムシではないようで、あきらめてしまいました。

投稿: はた衛門 | 2015-06-14 08:20

えっ、あれは単なる模様ではなく凹凸だったのですか…。
では蟲來という方のブログの2006年3月28日あたりの記事は参考になりませんでしょうか。

投稿: ままごと座 | 2015-06-14 09:41

ああ、こんな感じでした。
http://blog.roodo.com/bugaholic/archives/1318598.html
中国語は不案内なので、内容がよくわからなくても、
「蛹」とあるのでテントウムシの幼虫なのでしょうか。
このページの写真と自分が見たものとは、筋(凸凹)の方向が違うようです。
虫は幼齢で姿がガラッと変わるので、なかなか手に負えません。

投稿: はた衛門 | 2015-06-14 18:02

失礼しました。
來と書いたので同じブログの中国語版をご案内してしまいました。蟲来でhttp://bugaholic.exblog.jpです。
2006年3月に色々写真が載っています。

投稿: ままごと座 | 2015-06-14 18:32

ありがとうございます。
ああ、筋の方向が同じものもあります。
どうやらテントウムシの幼虫でいいようです。
今度出会ったら、もう少し詳細に撮ってきます。

投稿: はた衛門 | 2015-06-15 07:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 6月12日(金) ドクウツギ | トップページ | 番外編 : いきなり新カメラ登場 »